経済

経済

総理を退任してから正しいことばかり言い出す安倍晋三と日本の財政を黒ひげ危機一髪に例えるお笑い経済学部教授

慶応教授の土居丈朗がまたおかしなことを言い出す。慶応の経済学部はなにを教えているのか不思議です。生徒は実態にそぐわないファンタジーを教わっているんだろうか。本当に無意味だと思う。土居丈朗は財政破綻をどういう風に捉えているんだろうか。外貨建て...
0
経済

玉木ちゃん「一番使い勝手の良いクーポン券は日本銀行券」

日本銀行券が一番使いやすい。まさにその通り。実際は日本銀行券すら発行してなくて、政府が命令して銀行が国民の預金の数字を10万ずつ増やすだけです。政府はやろうと思えば日本銀行券だろうが、預金だろうが増やせるんです。政府が12兆円の国債を発行し...
0
経済

積極財政を公約に入れるべき

お金のことをきちんと理解している西田さん主催の財政政策検討本部。安倍さんや高市さんが入っていて、ここから積極財政勢力を強めていってほしい。私は自民党は支持しないけれど、 一人でも積極財政派が増えることが重要。安倍さん一人では増税2回延期で限...
0
経済

給付クーポンビジネスが暴露される

子供への現金5万+クーポン5万給付の件、900億円がクーポン発行に利用される模様。やっぱりな(レ)財務省は新規国債を増やしたくないので所得制限や配布対象を限定させたい。政商は給付に乗じてお金儲けしたい。その2つが組み合わさって、給付は子供限...
0
経済

藤井聡「国の借金は政府の借金、国民の借金ではない」

藤井さんの言ってることは正しい。だけど、こんな簡単なことを多くの人は理解できない。現実から目をそらして、金持ちに搾取されていることに気が付かない。どうもよく分からない。「政府の借金」の返済は最終的には国民に皺寄せされるのでは無いですか?こう...
0
経済

アメリカ政府、200兆円を投入する

100兆円のインフラ投資法案を通した上でさらに200兆円のおかわり。規模がケタ違いですね。コロナに乗じて経済を大幅に発展させてやろうという強い意思を感じる。財源は増税と書いてあるが大企業や富裕層へ課税強化したところで200兆円なんて賄いきれ...
2
経済

立憲代表には馬淵か泉で

立憲の代表選は11/19告示、11/30日に投開票で決定。自公が好き勝手やってる時に野党第一党はなにをやってるんだという感じですが、今度は経済に明るい積極財政派が党首になってもらいたい。ここで緊縮派が党首になったらもう終わりですね。・小川淳...
0
経済

どんどんケチくさくなるマイナポイント付与

山口なっちゃん「3万円のポイントをあげます」→「やっぱり2万円にします」→「マイナカード取得で5000円、保険証登録で7500円、口座登録で7500円にします」公明党ケチくさ。なっちゃんが公約破りしてますけど学会員の人はそれでいいんですか?...
0
経済

れいわ山本太郎が動き出した

衆院選後、沈黙していた山本太郎が動き出す。過去にはいろいろとあったものの、経済については正しい山本太郎。今は積極財政を中心に述べていて、他のことはあまり言わない。まずは経済復活からということなのだろう。自民党は今まで通りを貫くことが明確にな...
0
経済

新自由主義と手を結んだ岸田総理

デジタル臨時行政調査会とデジタル田園都市国家構想実現会議のメンバーが発表。唖然とする内容ですね。総裁選で威勢の良いこと言っておきながらこれ。二枚舌どころではない。南場、金丸、竹中。いつものお友達。パンケーキからなにも変わっていない。総裁選の...
0
経済

国民差別を拡大させる公明党

国民を差別し、分断を進ませる。これが公明党のやり方です。Yahooコメントでも勘違いしている人が多いですが、我々から回収した税金を配っているわけではありません。国家予算はそういう組み方をしていないのでそもそも間違いです。ジャーナリストの山田...
2
経済

一律で10万円給付すべき

18歳以下に10万円の特別給付金。政府が支出しないよりは少しでもした方がいいが、なぜ18歳未満なのか。自民は公明の公約をそのまま丸飲みするのか。おかしいと思っている創価学会員は抗うべきですよ。こんなことを許しているからカルト組織票なんて馬鹿...
2
経済

玉木ちゃんにはまずトリガー条項の発動をお願いしたい

まだまだ弱小政党ではあるけれど衆院選で3議席増やしたのは国民民主の政策方針を支持した人が多かったからだと思う。評価されていなかったら事前予想通り8議席を割っていた可能性もあるわけで。それが11議席に増えたのは民意の現れ。対決より解決、より良...
2
経済

お金のことを理解してほしい衆院選でした

国民民主は11議席獲得。8議席割るという事前予想も有りましたが3議席増やして健闘。私のところの比例代表も復活。票が無駄にならなくて良かった。国民民主はテレビへの露出は少ないし、地味な印象はあるが政策の内容を見ている人の受け皿になっていた。私...
0
スポンサーリンク