ゲーム製作

ゲーム製作

斧すき

近接武器を入れたいんだけどいちいち武器切り替えが必要だと使う機会がなくなるので右クリックしたらいつでも繰り出せる形にもっていこうかなと。斧を常時表示させると邪魔なので右クリック押した時だけシュッと出す感じで。ザクッとやれるのもほしいでしょう...
3
ゲーム製作

ぼくはエイトックよりアトック派です

BPはMS IMEの方が動作は軽いんだけど長時間いじってるとコンパイルがクッソ長くなるので結局Google IMEにしないと使えない。でもGoogle IMEだと画面ガクガク。これどうにかならないんですかね。テンプレの弾の飛び方は発射位置か...
0
ゲーム製作

火薬なめてえなぁ・・・

Doomのようなスピード感のある2.5D FPSのことを考えていた。主人公はモンスターハンターで、依頼された内容にそって世の中のモンスターを退治するような感じでどうかなって。イメージはシルエットというか、単色なら労力も減るし、ポップな感じも...
2
ゲーム製作

TKGみたいで普通に美味しそうだと思う

台風の日とか雪山のペンションってワクワクする、ワクワクしない?【ニコニコ動画】まなつの夜のいんむ 推理篇.一電気羊とかイノセンスみたいな感じで愛玩用のかわいいアンドロイドが凶暴化したのでターミネートする感じの設定ならイケるかもしれない(イケ...
0
ゲーム製作

鳥獣封魔録(カリ)

Killer is Deadをプレイして浮世絵のようなグラデーションが綺麗だなぁと思った。浮世絵は構図や色使いが大胆でなんか芸術的(ONDISK) 鳥獣戯画が浮世絵を動き回るようなものはどうだろうということでコンセプトを考え中。キャラクター...
2
ゲーム製作

失ったものは二度と戻ってこないんだよなぁ・・・

プラットフォーマーのデモと聞いて、横スクロールアクションかと思ったらランニングゲームだった、訴訟。でも意外に面白い、面白くない? 記録を超えたくなりますねぇ! ハイスコアネームがPCFだから、元People Can Flyの中野人が作ってる...
0
ゲーム製作

3Dシューの方が思い入れあるんだよなぁ・・・

これがコズミックイプシロンの1面だったのね^ーん。当時は妙にポップというか他のBGMと異なる毛色で違和感があったけど記憶には強く残っていた。そういうのはポップスの強さなのかもしれんね。Lovesong探してなんかと同じでね。【ニコニコ動画】...
0
ゲーム製作

アニメって奥が深いんだよね、それ一番言われてるから

これでロックマン的なアニメーションはOKかな。それぞれの動作毎にboolを付けて、IFで真偽を拾ってく感じで。左右にキーを入れたらランアニメーション、地に足が付いてなかったらジャンプアニメーション、攻撃した時にラン中ならランショットアニメー...
2
ゲーム製作

横スクロールはやっぱり2Dなんだよなぁ・・・

UE4にインポートすると色が干渉したり、ボヤけたりしたが、フィルタリングを変更することでドットが綺麗に表示されるようになった。フリップブックでアニメーションを組んでおかしいところを修正してブループリントに組み込むことになるかな。土日で横スク...
2
ゲーム製作

蟹になりたいね

走り方はもうちょっとバランス修正必要かな。パターン数が少なすぎるとパカパカママになるので枚数増やした方がいいかなと思いつつ。目の付け所が浮世離れしているけど、なにかスポーツでもやってたの?【ニコニコ動画】ほとばしる汗BBと使用例.bnbn
0
ゲーム製作

激寒コンセプトおじさんきらい

8bitゲーには即死、敵リスポーン、ノックバックは欠かせない。ロックマンは即死系のトラップが厳しかった。龍剣伝、悪魔城、魔界村は敵のリスポーンがとにかくエグかった。画面スクロールしたら復活、倒した瞬間に復活と忍者汚い。特に龍剣伝は敵の配置が...
4
ゲーム製作

分かってみれば簡単なことなんだよなぁ・・・

長押し大ジャンプはブループリントにおけるキャラクターの動きに関する新たな機能でいけますね。あとはCharacter MovementのJump Z VelocityやAir Controlをいじって自然なジャンプに。穴(意味深)をジャンプし...
0
ゲーム製作

ブループリントでつまる

ロックマン的な操作を仕込もうとブループリントをいじっていたのだが左方向へ向いた時の弾の飛ばし方が分からず苦戦する。プレイヤーに左右向きの変数を持たせて、それを弾丸のブループリントからキャストして、右向きの時は右へ弾丸が飛ぶ、左向きの時は左へ...
2
ゲーム製作

トモダチなんて必要ねぇんだよ!

作るのに2時間くらいかかりました(疲労)Unreal Motion GraphicsはUnityでいうところのNGUIみたいな感じで使いやすそう。外部プラグインならCOHERENT UIやScale formなんかもあるけど、内蔵されるのは...
6
スポンサーリンク