UnKnown

2024年1月度の資産推移と【NISA枠】

2024年は新年始まってから大型株ではテスラが今期の見通しが悪く、大きく下落。アップルも中国リスクやアップルウォッチの特許侵害で冴えない動き。AI需要でマイクロソフトやエヌビディアは大きく上昇しています。今月は私の資産も7%の上昇となり、大...
0
ACT

Palworld – 他のゲームの良いところの詰め合わせで快適

あまり興味が無かったのだがフレンドから誘われたのでゲームパスでプレイすることになった。結論から言うと面白い。ValheimやARK: Survival Evolvedをかわいくしたゲーム。両社ともデザインが無骨でいかにも洋ゲー感が否めないが...
1
Card

クロノアーク – 物語と戦闘が作りこまれている良作RPG

ローグライクなRPGを遊びたくて探していたところ、Steamのウィンターセールで見つけて購入。「値段分くらいは遊べたらいいなぁ」と軽い気持ちで始めたところ、物語と戦闘の両方がよくできていて、40時間近く遊んでしまった。現時点のバージョンEA...
0
COOP

Labyrinthine – 迷路すぎて苦痛

最大4人までの協力プレイに対応している脱出ゲーム。Steam評価では非常に好評、安価だったので購入したのだが、なにが好評なのか理解しがたいゲームだった。最後まで遊べば好評の理由がわかるかもしれないと思い、フレンドに付き合ってもらって7時間か...
0
FPS

Cruelty Squad – 雑なようだが作りこまれている

ひとまず初めのエンディングを迎えたので感想。まず、「えっ、何、それは…」と引いてしまうような見た目のゲームである。「なぜこんなゲームがこれほど高評価なのか」と疑問に思い、試してみた次第。醜悪な見た目に反して、マップやゲームシステムは作りこま...
0

2023年の振り返り【資産推移】

2023年も残すところ、あと数日。今年の資産の推移を振り返ってみたい。今年はFRBの利上げの効果が現れ、インフレが抑制されていき、株式にとって有利な上昇が年始から作り出された。夏場は少しもたついたものの、11月~12月にCPI(物価指数)や...
0
ゲーム製作

設定の保存を実装するのだ – (GLG Vol.5)

今回はデモ版だし、3分程度で終わるゲームなので設定の保存はいいかなと実装しなかったのですが、簡単に実装できるようだったので入れました。以下、Unreal Engine 5.3(UE)で保存の実装。Save Gameのブループリントを作成。こ...
0
ゲーム製作

GUN LOOM GUNのデモをリリースしたのだ – (GLG Vol.4)

今年中にデモを仕上げたかったのですが、なんとか間に合いました。itch.ioにリリースしたのでダウンロードしてほしいのだ。エンジンは最新のUnreal Engine 5.3.2を利用しました。2.5Dなのでライティングの機能は切っています。...
1
ゲーム製作

ゲームオーバーになったらなのだ(GLG – Vol.3)

そこまで難しくするつもりはないけれど、ゲームオーバー画面が欲しかったので作成。ダンス10フレーム、落下10フレームずつ用意。たった20フレームでもアニメーションは大変だと実感。労力の割りに効果薄い。本編の紙芝居はできるだけ省力で行こうと思い...
0

2023年11月の株式損益

2023年の株式損益ですが売買はせず。配当は10,281円でした。先月、振り返りで書いた通り、10月の下落時に余力分をほぼ仕込んだ為、11月は買いもしていません。大型IT、ナスダック銘柄は11月初から大きな反騰が起こっており、着実に含み益が...
0
ゲーム製作

ボスをつくるのだ(GLG – Vol.2)

ボス戦をつくろうとりあえず体裁だけ作成。ボスの攻撃は体力等に応じて弾幕のパターンが変わるようにすればいいかなと思っている。今回のゲームは視点の垂直移動やジャンプなどは入れないつもり。平面の限られた戦闘の中でパターンを用意したい。今回はFla...
0
開発

ファッキンランで2.5DなFPSをつくろう(GLG – Vol.1)

2.5DのFPSを久しぶりに楽しむ2週間ほど前からオリジナルの方のDuke Nukem 3Dを遊んでいた。道の分かりづらさはDoom 2も同じ傾向だけど、遊び心が詰まっていて、やっぱり面白いなぁと感心するのだった。ドット絵と3Dが組み合わさ...
0
COOP

Lethal Company – 廃墟からガラクタを持ち買ってノルマをこなせ(ver40)

廃墟を探索してガラクタを拾い集めるFPS。このゲームには良い意味で驚かされた。発売当時、フレンドとこのゲームについて話していた。「ストアの情報を見てもなにをするゲームかよくわからんし、グラフィックも洗練されてない。よくある出来の悪いインディ...
0

2023年10月の株式損益

2023年10月は売らず、配当金が13,109円でした。先月に続き、下落相場が続いた為、買い増しを続けています。今回のFOMCでは利上げ見送りが決まりました。引き続き指標次第で残り1回の利上げの可能性を残すものの、市場では利上げ終了の雰囲気...
0
スポンサーリンク