あまり興味が無かったのだがフレンドから誘われたのでゲームパスでプレイすることになった。結論から言うと面白い。ValheimやARK: Survival Evolvedをかわいくしたゲーム。両社ともデザインが無骨でいかにも洋ゲー感が否めないが、本作は女性やお子様にもとっつきやすく、癒される雰囲気が構築されているのが最大の特徴。戦闘はやや大味だがオープンワールドゲームのアクションはこんなものだろう。
![](https://fpsunknown.com/wp-content/uploads/2024/01/Screenshot-2024-01-20-21-37-27-1024x576.jpg)
ゲームが始まるとフィールドにパルと呼ばれるモンスター達がうろついているのが目を惹く。ドラクエ11でモンスターが歩いているのが今までと違って話題になっていたが、そういった新鮮味を感じてしまった。
こういうオープンワールドのPCゲームと言うと、外を歩いているのは地元ゲリラかクマか犬かゾンビと相場が決まっていて、大抵がグロテスク。こんなかわいいキャラクターが歩いているゲームはあまり見かけない。
![](https://fpsunknown.com/wp-content/uploads/2024/01/Screenshot-2024-01-20-22-31-56-1024x576.jpg)
しかも、このモンスターを弱らせてボールを投げると捕まえることができて、戦闘やクラフトのお手伝いをしてくれる。建築する為にハンマーをトントンしていると近くにいた猫型のパルが手伝ってくれて感激した。
パルのアニメーションも凝っており、作業ごとに独自の動きを見せてくれる。建築するとトントンしているし、水やりの時は水を撒いたり、鉱山ではツルハシで掘ったり、温泉に入ると表情も変わる。このへんの作りこみは見事であり、生活感を演出している。
![](https://fpsunknown.com/wp-content/uploads/2024/01/Screenshot-2024-01-20-21-26-42-1024x576.jpg)
戦闘やモンスター捕獲、クラフトをすることでレベルが上がり、クラフトできる建築物が増えていく。
現状はボスを倒すことが目標になっている。一番初めのボスを倒すと目標が出なくなったので他のボスが実装されているかは不明。まだ早期アクセス状態なのでストーリーの作りこみは後を追ってなのかもしれない。レベル上げや探索要素はまだまだあるのでしばらくは遊べそう。
ファストトラベルが実装されていたり、デスペナルティが無かったり、ロードが早かったりと快適に遊べるようになっているのも好感。10時間ほどやったがクラッシュしたのは一回だけだった。唯一、ゲームパス版はバージョンが古いらしく、ゲームの終了ボタンが存在せず、ALT+F4で強制終了させるしかないのが怖い。
![](https://fpsunknown.com/wp-content/uploads/2024/01/Screenshot-2024-01-21-00-11-04-1024x576.jpg)
![](https://fpsunknown.com/wp-content/uploads/2024/01/Screenshot-2024-01-21-00-11-56-1024x576.jpg)
![](https://fpsunknown.com/wp-content/uploads/2024/01/Screenshot-2024-01-21-10-38-18-1024x576.jpg)
![](https://fpsunknown.com/wp-content/uploads/2024/01/Screenshot-2024-01-21-10-48-21-1024x576.jpg)
コメント
300万売ってsteamプレイヤーアクティブ1位になっちまった・・・