
ハーランエリスンゲーこうた
モンキーアイランド系のADVの類は基本的にプレイしないのだが、SF本がベースになっているのでこうた。プレイするかは分からないがハーランエリスンのことだからきっと胸糞悪い話で、きっと胸糞悪い読後感を味わえるんだろうと想像。 原作をいまから手に入れるのは難しいかな。キンドルで日本語版出して...
Syamu_gameとPCゲームのブログ
モンキーアイランド系のADVの類は基本的にプレイしないのだが、SF本がベースになっているのでこうた。プレイするかは分からないがハーランエリスンのことだからきっと胸糞悪い話で、きっと胸糞悪い読後感を味わえるんだろうと想像。 原作をいまから手に入れるのは難しいかな。キンドルで日本語版出して...
6時間でクリア。シークレットがかなり用意されているが、無視して進めばもっと短いかもしれない。アートは前作以上に素晴らしく、マップの一つ一つが芸術品。こういうシュールなアートは絵の世界ではわりと普遍的なものなのかもしれないが、ゲームでそれを見事に作り上げている。素敵な世界を体験させてくれただけでもこの...
Zeno Clash 2のCOOPをZOEさんと試してみたが、これはCOOPで遊ぶのが正解。格闘は前作よりも多少改善されたとはいえ、底は浅いままなのでシングルでは単調なのは変わらない。COOPでプレイすると「スーパーチャイニーズ」とか「くにおくん」のようなプレイ感覚で楽しめる。仲間AIと共闘できるも...
火星を舞台にしたSFアクションRPG。主人公は謎に包まれた過去を持つロイ。冒頭でロイに助けられたイノセンスはそれ以後仲間となり、イノセンスの視点で物語が語られていく。チャプターは3つ用意されており、初めは捕虜キャンプから脱出するのが目的となる。 シティーアドベンチャーと呼ぶのが適切だろ...
10時間でクリア。またBioshockと同じような感じなんだろうなと馬鹿にしつつ、進めていたが後半のジャットコースターのような展開に夢中になり、いつも間にかクリアしていた。演出とストーリーの見せ方が非常に洗練されていて、主観視点のアドベンチャーとしては高水準な作品に違いない。エリザベスという相方を利...
・Omikron: The Nomad Soul - GOG.com こうた。Quantic Dreamの処女作ということでファーレンハイトのようなトンデモストーリーを期待。 FPS/RPG/ADVなどが組み合わさった複合的なシステムがウリなんだとか。 ボウイのネームバリューだけに頼ったゲ...
Bientôt l’étéを公式で購入した人はSteamにも登録できるようになった。 公式で購入するとダウンロードリンクが送られてくる。そのリンクに飛び、Request Additional Downloadsのボタンを押す。 リンクが送られてきて、ここにRegistration...
・Cradle - Flying Cafe For Semianimals Cradleは自由探索型の主観視点ADV。主人公はモンゴル高原で女性型ロボットを発見し、彼女の失われたパーツを取り戻し、忘れ去られた楽園の謎を明らかにしていくのが目的になるとのこと。開発しているのは2011年1月に設立...
・Q.U.B.E - Playism 様々な色付きのキューブを出したり、引っ込めたりしながらゴールを目指すADV。基本的なキューブは三種類で、赤色は三段階の段差、黄色は三列の段差、青色はジャンプ台となる。最初はこれらのキューブを操作して、上を目指すことになる。操作は左クリックが押し出し、右クリ...
Cargo!が面白くて寝不足気味。PathologicやThe Voidのような陰鬱さは無くなり、陽気で明るい雰囲気になったが、異質な世界観は健在で他のゲームとは一味違う。その中でも強い個性を放っているのがおっさんの顔をした赤ちゃん。一人のキャラクターでここまで強烈な印象を与えるのはさすがと言わざる...
・Phantasmat / ファンタズマ:ダムの底に消えた町 - 洪水で沈んだ街の謎に迫るカジュアル系ADV 今度もアイテム探し系のADVです。ヴェロニカよりもストーリーが凝っていて、一気にプレイしました。 主人公を度々手伝ってくれる若い娘、怪しげなホテルのオーナーとホテルに泊まっている不気...
・Veronica Rivers: The Order of Conspiracy / ヴェロニカ・リバーズ:陰謀の騎士団 感想 - ポータルの謎を解き、世界の危機を救うカジュアル系ADV Big Fish Gamesで購入したカジュアル系ADV「ヴェロニカ・リバーズ:陰謀の騎士団」の感想(と...