
Rage – バギーが諸悪の根源(2)
昨日も言ってたようにAIの動きや戦闘自体の出来は良い。しかし、余計なお使い移動が多く、肝心の戦闘シーンの割合が少なくて不完全燃焼。エリアからエリアへの移動とか、バギーの移動が面白みに欠け、何ら必要性を感じない。寄り道しても何もない場所がほとんどで、探索の意味もないのは考えもの。開発の企画時はこれでも...
Syamu_gameとPCゲームのブログ
昨日も言ってたようにAIの動きや戦闘自体の出来は良い。しかし、余計なお使い移動が多く、肝心の戦闘シーンの割合が少なくて不完全燃焼。エリアからエリアへの移動とか、バギーの移動が面白みに欠け、何ら必要性を感じない。寄り道しても何もない場所がほとんどで、探索の意味もないのは考えもの。開発の企画時はこれでも...
id製作のオープンワールド系アクションFPS。コールドスリープから目覚めた主人公はミュータントに襲われるが、通りがかった男に助けられ、彼の依頼を引き受けるところから物語は始まる。前置きの説明がほとんどない上に、これといったイベントなどもなく、スタート時の引きは弱い。NPCの依頼を受け、徐々に活動エリ...
一通りクリアした。DLCマップのAftershockとAftermathは特に何の仕掛けもないマップで代わり映えしない。一方、アップデートで追加されたComplexは渦巻状のデザインで一風変わっているが、ルートが固定の為、他のマップほど自由度はない。とはいえ、もともとのマップ数が5つと少なかったので...
●PCスペック /Core i7 950 3Ghz /メモリ8GB /GTX560Ti 1GB ●グラフィック設定 DI HelperでFovを75に設定。他はデフォルト。 影の設定が再起動すると元に戻る為、Normal&Shadow Map 512でプレイした。 Fr...
刑務所は通路が狭く、ダッシュゾンビが湧きやすいので乱戦が起こりやすい。しかしながら、扉で仕切られている場所が多い為、安全地帯は楽に作れる。一部の場所では拘束具も湧くが、これは無視した方が無難だろう。 Act4は短く、あっという間に終わる。最後にはラスボス的な敵も出てくるが、あくまで人間ベースの...
Act4に入る前に「もうアイランドに戻れなくなるがよろしいか?」の問いが現れた。ということで心残りだった一部のサブクエストとマップの探索を済ませる。サブクエストをクリアしたら、また新しいサブクエストが登場し、なかなか区切りがつけにくい。 探索の途中で、下水道で発見したガイコツを奉納する場所を発...
ジャングルはメインクエストで行く必要のない場所に集落やサブクエストが存在している。ただ、マップが広いだけでなく、きちんと色んな場所にイベントが用意されており、Call of Juarez: Bound in Bloodのフリーロームシーンとは大違いだ。Techlandがまともになりすぎて、遠い存在の...
ジャングルへ到着し、Act3に入った。ジャングルのサイズは大きいものの敵の密度は薄く、スラム街のような緊張感はない。道が入り組んでいるので車で移動するのにも時間がかかりがちだ。一方、熱帯雨林の暑苦しい空気感は上手く表現されており、「キィーキィー、ニィヤァニィヤァー」というアクセルローズのような鳴き声...
下水道に到着。パイプの鉄錆を見る度にSTALKERを思い出す。雰囲気はよく出ているが、マップの構造が広くて窮屈さは感じず、圧迫感や恐怖感はない。L4D並に大群が襲ってきたら別かもしれないが、このDIはまったり進行なワケでして。 ゲロを吐くおデブちゃんは後ろへ周り込んで殴ればいいだけなの...
Chapter 5でAct2に突入。サブクエストをすべてクリアしたのもあって、Act1で十時間以上費やしている。Act4まであるそうなのでこの調子でいけばRPG並のプレイ時間になりそうだ。基本は同じ事の繰り返しであり、水増ししているような感じもあるが、ゾンビ狩りやアイテム集めが楽しいで苦にはならない...