開発ファッキンランで2.5DなFPSをつくろう(GLG – Vol.1) 2.5DのFPSを久しぶりに楽しむ2週間ほど前からオリジナルの方のDuke Nukem 3Dを遊んでいた。道の分かりづらさはDoom 2も同じ傾向だけど、遊び心が詰まっていて、やっぱり面白いなぁと感心するのだった。ドット絵と3Dが組み合わさ...2023.11.28 0開発
開発ローポリでローグライトなFPSをつくる Quakeで久々に遊ぶ正月が明けてから時間があったのでリマスター版のQuakeを遊んでいた。マップ毎のばらつきが大きいが最近に導入されたアドオンは遊びやすいものが多いのではないかと思う。SFとファンタジーを組み合わせた混沌な世界観もさること...2023.01.25 0開発
開発20 Minutes Till Dawnをつくろう vol.1 20 Minutes Till Dawnが面白かったので作ってみようということで。TPSでそれっぽいのを実装してみたい。Blender→UE4への出力でリグやアニメーションの不具合に悩まされることがあったがAuto Rig Proを購入する...2022.07.24 0開発
開発Vampire Survivorsをつくろう vol.2 ヘルスや経験値を導入。敵の数は300体くらいまでなら100fpsを維持できるのかなという印象。攻撃方法が増えてくると厳しいかもしれんね。明日は敵や武器を作っていきたい。2022.03.13 0開発
開発Vampire Survivorsをつくろう vol.1 先日、遊んだVampire Survivorsが面白く、現時点の要素は大体遊び尽くした。自動攻撃型のシステムで、もう少しローグライト要素を強めたゲームはどうだろうか?ということでそれっぽいシステムを組んでみる。定期的な敵のスポーン、自動攻撃...2022.03.09 0開発
開発ゲーム内ゲーム内ゲーム内ゲーム 褒められてるコメントばっかりで全然ブジョォクされてないんだよなぁ…。シャム難民は飢えすぎて、少しでもシャム要素があればもはやなんでもinじゃねーの? ぴろ騎士の順平模写を見ると自分の中でまだまだシャム学が身についてないのを実感して、復習...2016.02.04 6開発
動画上映会を開きました ゲーム内ブラウザーを表示させる方法あるんかなぁと調べてみたら公式のプラグインでWeb Browser Widgetが用意されていて、それを使えば簡単に実装できますねぇ! 個別のBPに3D Widget仕込めばゲーム内のPCとかタブレットでブ...2016.01.30 5動画開発
開発Substanceってなんだよ(哲学) 特徴的な模様を入れるとドワーフの斧みたいになるので止めた。ごわごわさせて、傷をつけておくだけの方が野暮ったくなりそう。自然な傷ってのも結構難しいな隊長? タクヤさんの動画探してたら日を跨いでいた、訴訟。慌ててモデリングを始めたが斧...2014.10.30 2開発
開発Turn Back Time Serious Editorのブラシ作成機能はRadiantやUEに比べるとやはり使いづらく、ナイフツールやバーテックスをガリガリ弄るとコリジョンエラーが出て、いやーんな感じ。コリジョンエディターという機能があるので、おそらくこれで設定しな...2011.12.05 2開発
開発Serious Editor 3.5 覚え書き – なるほど!・・・分かった?(1) 敵のスポーンのさせ方がようやく分かった。分かってみれば大したことはないのだが、基本的なことなのだからこれぐらいはCroteamがチュートリアルを書いておくべき。Modderに優しくないゲームはMODが作られないのは当然。SE1とSE2以降は...2011.11.26 0開発
開発ゲーム開発って大変やん プログラムが書けない人でも Unreal Engine 3にはUnrealKismetというノードベースのビジュアルスクリプトツールがあって、ノードを繋いでいくだけで実際にプログラムを書かなくてもプログラムの作成が行えるのだが、Unity...2011.09.05 0開発
FPS円環の理ェ・・・ ・魔法少女まじで☆まじょか – v0.012 さやかちゃんだと思った?残念!上条くんでしたバージョン(1.1MB) 魔法少女まじで☆まじょかバージョンアップシマシタワー(n’∀’)η 今日はこの魔女カードをインスパイア。上条くんに対する未...2011.09.03 2FPS開発
開発女王のスカートを覗きたい ・魔法少女まじで☆まじょか – v0.011 ほむほむの無力さを実感できるバージョン(2.12MB) 女王の体の中心に当たり判定がありますが、ほむほむの魔力では攻撃が通用しません。 リギングとアニメーションのつけ方は分かったのだが、...2011.09.02 0開発