DaVinci Resolve 19 | Blackmagic Design
革命的な新ツールを搭載。編集、カラーコレクション、プロフェッショナルなオーディオ・ポストプロダクションを単一のアプリケーションで実現できます。
最新版来ましたね。カットページが追加。カットページで素材を大まかにトリムして、エディットページで細かく編集を入れていく感じですかね。

DaVinci Resolveは15でText+が追加されて使いやすくなった。14のテキストは縁取りしようとすると中の文字がやせ細るので使い物にならなかったのですが15でText+が追加され、簡単に二重の縁取りもできるようになりました。
動作の安定性も改善されているのでこれを機にVegasから乗り換えてもいいかなと思いました。Vegasはセールの時に買えば5000円くらいで十分安いけど、タダはやっぱ強いよタダは。プロ向けに商売してるからタダでも成り立ってるのかもしれんけど普通の動画編集ならもうDaVinci Resolve一本だけでいいんちゃうかな。

コメント
AEが難しいのとPCのスペックが足りなくて諦めたんですが、DaVinci Resolveは初心者でも使いやすいですかね?
ずっとAviutl使ってたけど「もう古い」っていうのを見てぇ…
AviutlでやりたいことができるならAviutlのままでいいと思います。
私はAviutlではフルHD以上の高ビットレート素材が重すぎたので他のソフトへ移行した経緯があります。
https://fpsunknown.com/archives/18363
DaVinci Resolveは他のソフトと使いやすさは変わりませんね。
MAD系はAviutlの方がやりやすいと思います。
スペックは素材次第ですね。フルHDで1.2Mbpsの素材だと4coreCPUにミドルのグラボがないと辛いですよね。
無料なので試してどうぞ、という感じですね。